記録を兼ねて
さっき銀ちゃん(人気猫ブログの猫さん)の訃報を目にし、けっこうショックです。
レオ君もうったんも銀ちゃんも、うちの子よりずっと年下だったのに…。
実はうちの子も2週間ほど前に体調を崩してまして。
まあ、結局ただの便秘だったんですが。
もともと便秘体質で、去年から軟化剤を与えていたんですが、それでも出ない日が3日続き、だんだん元気もなくなってきたので、かかりつけ医に相談したところ、とりあえず錠剤を2日分処方されました。
ところが、嫌がる口をこじ開けるようにしてようやく飲ませたのに効かない。
それで、とうとう便をかき出してもらいに連れて行きました。
いつもなら暴れてバッグに入れるのも大変なはずが無抵抗で、診察台の上でもカーカー怒りはするもののヘタッとしていて、ドクターも少しうろたえるほど。体重も12月のワクチン接種の際には8.8キロだったのが7.8キロに減っていて、「これだけ弱っているところを見ると便秘だけではないかもしれない。へたをしたら、処置をするための鎮静剤で最悪のことにも…」と言われてしまいました。それでも、このまま放置していてもらちが明かないので、鎮静剤を打って処置してもらうことに。
うちの子は体が大きいので、もともと普通の子より難しい。しかも、腸の下の方まで下りてきていないということで、ドクターがお腹を絞りまくり、看護師さん2人がかりで四肢を抑えて、悪戦苦闘でした。何とかいくらか出して、あとは少し浣腸をしてもらい、「垂れ流しになっても大丈夫なように、しばらく浴室に入れておいた方が」と教えられましたが、うちの浴室は寒くて無理です。
まあ、私はそういうところわりと無頓着なので、多少漏らされても平気でしたけど。(^_^;)
で、血液検査の結果は悪いところがなく、今後は軟化剤に加えて食物繊維の多いフードにしましょうということになりました。(今まではストルバイト結石の既往症があるためPHコントロールのフードでした)
その後は徐々に食欲も体調も戻り、2週間ほどたった今はすっかり普通です。
もう高齢なので元気はつらつではないですけど。
ただ、もう若くないし、いつか本当に快復しない日が来ると思うと銀ちゃんのことも他人事に思えない。(つω-`。)
レオ君もうったんも銀ちゃんも、うちの子よりずっと年下だったのに…。
実はうちの子も2週間ほど前に体調を崩してまして。
まあ、結局ただの便秘だったんですが。
もともと便秘体質で、去年から軟化剤を与えていたんですが、それでも出ない日が3日続き、だんだん元気もなくなってきたので、かかりつけ医に相談したところ、とりあえず錠剤を2日分処方されました。
ところが、嫌がる口をこじ開けるようにしてようやく飲ませたのに効かない。
それで、とうとう便をかき出してもらいに連れて行きました。
いつもなら暴れてバッグに入れるのも大変なはずが無抵抗で、診察台の上でもカーカー怒りはするもののヘタッとしていて、ドクターも少しうろたえるほど。体重も12月のワクチン接種の際には8.8キロだったのが7.8キロに減っていて、「これだけ弱っているところを見ると便秘だけではないかもしれない。へたをしたら、処置をするための鎮静剤で最悪のことにも…」と言われてしまいました。それでも、このまま放置していてもらちが明かないので、鎮静剤を打って処置してもらうことに。
うちの子は体が大きいので、もともと普通の子より難しい。しかも、腸の下の方まで下りてきていないということで、ドクターがお腹を絞りまくり、看護師さん2人がかりで四肢を抑えて、悪戦苦闘でした。何とかいくらか出して、あとは少し浣腸をしてもらい、「垂れ流しになっても大丈夫なように、しばらく浴室に入れておいた方が」と教えられましたが、うちの浴室は寒くて無理です。
まあ、私はそういうところわりと無頓着なので、多少漏らされても平気でしたけど。(^_^;)
で、血液検査の結果は悪いところがなく、今後は軟化剤に加えて食物繊維の多いフードにしましょうということになりました。(今まではストルバイト結石の既往症があるためPHコントロールのフードでした)
その後は徐々に食欲も体調も戻り、2週間ほどたった今はすっかり普通です。
もう高齢なので元気はつらつではないですけど。
ただ、もう若くないし、いつか本当に快復しない日が来ると思うと銀ちゃんのことも他人事に思えない。(つω-`。)